かなりの額が必要そうで、自分には関係なさそうだな~、と考えていたんですが
大株主として、一度は会社四季報に名前を刻みたい!という気持ちがなぜかふつふつとわきあがってきて
気になったので少し調べてみました。
まず初めに大株主としての定義ですが、実はこれといった決まりはありません。
じゃあどうするのかというと、単純に現在名前が出ている大株主よりも多くその会社の株式を保有すればいいということになります。
会社四季報、もしくは証券会社のページで投資しようとしている企業の株を持っている、上位者の名前と持ち株の比率が載っているのでそれで推察します。
さてここで、自分が投資したいと思っている会社(一部除いて)や知っている企業を探したところで相当な額になるのは目に見えてます。
というわけで、手っ取り早く時価総額が小さいところから見繕ってみました。
時価総額が小さい会社|ヤフーファイナンスで調べてみました。
結果、今一番時価総額が小さい会社で2億2,200万円でした。
持ち株比率では、どうやら2%が目安になりそうです。
となると、2億2,200万円×2%で、444万円が目安ということになりそうですね。
※ 以前同様の計算をしたときの記事は下記の通りです
⇒ 170万円で大株主になれる!?
ま、この企業を買いたいかどうかとか、持ち株比率の変動がいろいろあって、この金額じゃ載れないとかいろいろなポイントがありそうですね。
とりあえず1,000万円くらいあれば、ある程度の選択肢も与えられそうです。
と、暇だったのでこんなことを考えてみました。
しかし、個人で大株主になって何か面倒なことになったりしないんですかね。
調べてもよくわからなかったんですが、結構な量を保有することに対して手続きとかないのかな~?
なんとなく、なさそうな感じがしてましたが。
ま、そんな感じです。 ・アーリーリタイア(セミリタイア)ブログ一覧
・おすすめの個人投資家ブログ一覧 スポンサードリンク